top of page
SAPERE 〜おいしいひとくち〜
検索


<新世界>赤ワインの飲み比べ
今回は、大航海時代以降にワイン造りを始めた国々の飲み比べ アメリカ、チリ、オーストラリア、南アフリカ、日本の各国の赤ワインを飲み比べをしていきました。 2024年最初のワイン会ということもあり、4本のところ5本。 そしてシルバークラス、ソムリエ試験を合格した受講者もいたこと...

Administrator


6種類のラクレットチーズの食べ比べ会
ラクレットチーズ6種類の食べ比べ会を開催しました。 a.ラクレットサボアIGPプレーン b.ラクレットサボア スモーク c.ラクレット オーヴェルニュ d.ラクレットブルビ(羊乳) e.ラクレットヴェルコレ(青カビ) f.ラクレットスイスプレーン...

Administrator


チーズとティータイム開催しました
チーズとティータイム開催しました。 参加していただい方、ありがとうございました。 わたしが昔働いていた会社の元同僚の方々の参加表明が早く、あっという間に満席となりました。 満席といっても少人数5名の開催です。 毎回、同じレンタルルームを使用しています。 とても狭い部屋です。...

Administrator


検定試験終了!
2023年ワイン検定ブロンズクラス・チーズ検定を無事に終了することができました! 受験された皆様、無事に全員が合格することができました。 おめでとうございます! ワインを飲んで「おいしい」が「このぶどう品種を使って、この産地だから、美味しんだな」。...

Administrator


スペインのチーズとワイン開催しました。
初夏を愉しむ!スペインのチーズとワインを開催しました。 トラブル発生で、時間もおしてしまい、ゆっくり写真を撮る時間もありませんでしたが、無事に終了しました。 反省するところ多く、次回はもう少しうまくできるようにしたい思います。 皆様が愉しんでいただけたら嬉しいです。...

Administrator


初夏を愉しむ!チーズとワイン開催します
SAPEREでは基本的に3つの内容で開催をしています。 - + - + - + - + - + - + - + - + - ①ワインの比較 ぶどう品種4種類+チーズ1種類程度 ②チーズを愉しむ チーズ5~6種類+アミューズ5種類+ドリンク1杯 ③ワインとチーズを愉しむ...

Administrator


白ワインの基本ブドウ品種の比較を開催しました。
毎回、検定試験後のワインテイスティング会をしています。 今回は白ワインの基本ブドウ品種の比較を開催しました。 チーズはモッツァレラチーズ。 そして、用意する予定ではなかったけど。この季節にぴったりの「さくら」を見つけて急遽、用意して、参加者の皆様に楽しんでいただきました♪...

Administrator


3月テイスティング@白ぶどう基本品種
毎年2回、ワイン検定ブロンズクラスを開催した後日にテイスティング方法を説明しています。 今回は白ワインです! 基本ぶどう品種の違いがわかると、よりワイン選びも楽しくなります。 ワインのことを知らないという方。 お店でワインを買う時に迷っている方。...

Administrator


ラクレットチーズを楽しむ
Raclette<ラクレット>は、スイスに古くから伝わる歴史あるチーズの名前。 https://www.raclette-du-valais.ch/fr-ch/ チーズの切り口を熱で溶かし、トロリと溶けたチーズを茹でたじゃがいもにつけるという食べ方を「raclette」とも...

Administrator


2023年度ワイン検定開催!
新年あけましておめでとうございます。 本年も皆様に愉しんでいただけるチーズとワイン会を企画して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 2023年が皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。 2023年度ワイン検定ブロンズクラス、3月12日(日)・15日(水)...

Administrator


ワイン検定シルバークラス終了
ワイン検定シルバークラス🍷 無事に終わりました! 時間配分を間違えてしまい、長い時間の講習となってしまい、ごめんなさい。 そして、ありがとうございます。 受講者の方達の頑張りで、全員合格しました! おめでとうございます♪...

Administrator


第28回【C.P.A.チーズ検定】11/6開催しました。
リアル開催は3年ぶりかな? 実は開催は色々と思うところがあり、継続するのを迷っていました。 結果的に、対面は楽しく講義をすることができました。 Brie de Meauxの木箱を紹介した時に、参加者の瞳が大きくなっている顔。...

Administrator


チーズとワイン@白基本ぶどう品種を開催
11月に「チーズとワイン@白基本ぶどう品種」を開催することにしました。 9月の赤の基本ぶどう品種をするために試験対策のワインセットを購入した時の白ワインでの開催です。 秋から冬にかけては赤ワインのイメージがある中、白ワインをテーマというのも、どうなんだろう?と迷いましたが、...

Administrator


テイスティング<赤>終了
ソムリエ試験対策のハーフボトルセットを購入してテイスティングにチャレンジ! 外観、香りの特徴、味わいの違いを説明をしてから実際に比較。 チーズは、パルミジャーノ・レッジャーノとブリア・サヴァランを合わせてみました。 参加者からはカベルネ・ソーヴィニヨンとシラーの違いがわから...

Administrator


ワイン検定ブロンズクラスからシルバークラスへ
ワイン検定ブロンズクラス 2022.9.10に開催。 受講者の方みなさま、高得点で合格され、無事に終了しました! 長い時間、お疲れ様でした。 おめでとうございます! そして、ずっと開催を迷っていた「シルバークラス」 2022.11に開催することを決めました!...

Administrator


テイスティング<赤>開催します
テイスティング<赤>ブドウ品種の飲み比べを開催します。 基本的なワインのテイスティングの説明をした後に実際に赤ワインの基本ぶどう品種の確認をいたします。 今までは、赤2種、白2種としていましたが、今回は赤ワインのぶどう品種4種類です。...

Administrator


C.P.A.チーズ検定ってなに?
C.P.A.チーズ検定は、チーズが大好き!詳しくなりたい!より深くチーズを知ってチーズをもっと楽しみたい!という方なら、誰でも受けることができます。 問題は100%テキストから出題されます。 試験時間は40分。 全部で72問。設問は4択問題が中心。...

Administrator


ワイン検定ブロンズクラスって?
一般社団法人 日本ソムリエ協会が主催する正式なワインの検定試験のことです。 ブロンズクラスは家庭でワインを楽しく飲むために必要となるベーシックな知識となります。 「ワインとは」という基本的な内容となっています。 問題は100%テキストから出題されます。...

Administrator


第28回C.P.A.チーズ検定 開催予定
チーズに興味を持っていませんか? コロナ過もあり、検定講師としては少しお休みしていました。 今回は2年ぶりに開催を予定しています。 第28回C.P.A.チーズ検定 8月26日よりお申込み受付開始です。 開催日時 2022年 11月5日(土)、6日(日)、7日(月)...

Administrator


「J.S.A.ワイン検定」9月10日・11日に開催します
「J.S.A.ワイン検定」とは、ワインに興味をお持ちの方を対象に、ワインの普及を目的とした一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験です。 今回は横浜駅、鶴屋町のレンタルルームで開催いたします。 席も十分スペースが空いていますので、安心してご参加ください。...

Administrator
bottom of page