top of page

テイスティング<赤>開催します

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2022年8月27日
  • 読了時間: 2分

テイスティング<赤>ブドウ品種の飲み比べを開催します。

基本的なワインのテイスティングの説明をした後に実際に赤ワインの基本ぶどう品種の確認をいたします。


今までは、赤2種、白2種としていましたが、今回は赤ワインのぶどう品種4種類です。

2種類よりも、ぶどう品種の個性が分かりやすく、楽しめるのではないかな?と思っています。


基本ぶどう品種ってなに?

ワインは、使用されるブドウ品種によって味わいや香りのタイプが変わってきます。

ワインに使用されている代表的なぶどう品種のことを、ここでは基本ぶどう品種といっています。


例えば、

 ”カベルネ・ソーヴィニヨン”


全く見たこと聞いたことがありませんか?それとも、聞いたことはありますか?


近くのスーパーやコンビニエンスストアで並べられている赤ワインのぶどう品種を見てみましょう。

きっと、”カベルネ・ソーヴィニヨン”と書かれているワインを見つけることができるでしょう。


”カベルネ・ソーヴィニヨン”で作られたワインってどんな味?

ぶどう品種の特徴の説明もしていきます。

お店でワインを買う時やワインを注文する時、どんな味わいのワイン?どう違うの?どう違ったっけ?自分好みの品種、違いがわかるようになります。

そして、ワインのテイスティングの方法を知るとおうちで飲むワインをもっと楽しめるようになります。


少人数での開催となります。

参加お待ちしております。





Kommentare


bottom of page